1.開催年月日 令和2年12月27日(日) 13時30分~15時00分 | ||
2.開 催 場 所 鎌倉エフエム放送局内 | ||
3.委 員 出 席 委員総数 6名 | ||
出席委員の氏名 小島 隆雄 中山 智博 木村 敏彦 島田 貴司 欠席委員の氏名 大橋 民男 堂園 孝美 放送事業者側出席 中丸 宗幸 須藤 一郎 |
||
4.議 題 | ||
1. 番組編成に関して 2. その他 |
||
5.議事の概要 議題に対する答申 | ||
6.審議の内容 | ||
議 長: |
出欠席者の確認。 |
|
会社側委員: |
三密回避の状況は基本的に継続しております。ゲスト出演などに関しましては、県を跨ぐ移動なども自粛いただくなどの対応を継続しております。 |
|
委 員: |
コロナ禍は継続しております。消毒や手洗いなど、衛生には不断の心掛を励行してください。 |
|
会社側委員: |
年末恒例のベートーベン交響曲第9番の演奏会はオーケストラの演奏ビデオで合唱団員の個別練習を行いグループ分けしたビデオ収録の編集により12/20に鎌倉芸術館大ホールで上映されました。 |
|
委 員: |
期間限定ですがYOUTUBEでも配信されておりますね。 |
|
会社側委員: |
始めての試みでしたので試行錯誤もあり予想を超える作業となりましたが無事終了してほっとしております。 |
|
委 員: |
貴重な経験だったと思います。今後の展開にも期待しております。 |
|
会社側委員: |
読売新聞などのメディアにも掲載されるなど新しい演奏会の試みとしても注目されました。音声は鎌倉エフエムでも放送いたします。 |
|
会社側委員: |
「鎌倉シーサイドステーション」の身体障害者福祉協会と日本移植支援協会コーナーがタウンニュースで紹介されました。 |
|
委 員: |
「誰もが安心安全に暮らせる環境づくり」は障害者に必要な情報を届ける新番組として紹介されております。 |
|
会社側委員: |
「Lien」や「Anda」とのコラボで紙媒体と放送との連携で地域の活性化に寄与したいという企画も順調です |
|
委 員: |
鎌倉エフエムのPRにも一役買ってくれております。 |
|
会社側委員: |
送信所周辺樹木剪定実施が遅れておりますが年明け早々に実施に向けての打ち合わせを予定しております。 |
|
委 員: |
難聴地域改善の一助に期待しております。 |
|
議 長: |
本日はありがとうございました。 |
|
7.審議機関の答申または改善意見に対してとった処置及び年月日: | ||
な し |
||
8.審議機関の答申または意見の概要の公表: | ||
・公表の方法:①自社放送 ②事務所への備置き |
||
9.その他の参考事項: | ||
な し |
||
以 上 |
下記の一覧よりクリックして頂くことで観覧することができます。
データは年度毎にタブで分けてあります。
PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビ システムズ社から無償提供されている
Adobe® ReaderTMプラグインが必要です。
プラグインが必要な場合、右のリンクよりダウンロードして下さい。